園芸
で、上に挙げた写真とは直接関係ないのですが、デジカメつながりで先日ちょっとした事件がありました。 デジタルでもフィルムでもほとんどコンパクトカメラばかり使っているわたしですが、X-E1というミラーレス一眼を持っていたりします。 これはソ連のオー…
最近、暑いせいもあったけど、散歩写真へのモチベーションがどこかに行ってしまっている状態が続いています。愛用のカメラを見ると、何か撮りに行かなきゃなあ……と半ば義務感のような思いがよぎることもあるのですが、まだ暑かったり週末に限って雨が降った…
気が付けば2ヶ月近くもブログを書いてなかったんですね。最近、仕事とフルートだけの毎日が続いていて、InstagramもずっとログインしてないしSNS全般遠ざかっている現状です。 体調が悪いとかメンタルがアレとかいうわけでも特にないのですが。わたしはまあ…
前回の記事 ↓↓oolongchai1211.hatenablog.comその続きです。 3月7日、チランジア・コットンキャンディに最初の花が咲きました。 3月7日薄紫のかわいい花。 花序が重そうです。 花を咲かせるのはチランジアにとってかなり体力を使うことのようなので、無理も…
2021年12月26日3年半の間、まったく成長しなかったコットンキャンディが、ここ数ヶ月で急に葉を増やし、やけに大きくなり始めたと思ったら……花を準備してるっぽい!ということに気づいたのが去年の終わり頃。 それから年を跨いで、1ヶ月以上経ったのがこれ。…
100均で、花序をつけた状態で買ってきたチランジア・ストリクタ。100均の店では水をもらえていなかったようで、せっかく出ていた花序から花は咲きませんでした。それでも、うちで毎週水をやっていたら子株を出してくれて、そこから新たな花序が出てきました…
ごく一部です。ここ数ヶ月で、チーさん(チランジア)たちが妙に大きくなってきて、置き場所が狭くなってきつつあります。 出窓占領中置き場所も狭くなったし、ソーキング(一晩水に浸けておく水やり法)の時も、水に全員が入りきらない。入りきらないのは以前か…
ホームセンターに行ったら、チランジア(エアプランツ)入荷したばかりだったようで、たくさんいました!!きれいに赤く色づいた葉と紫の花が美しいイオナンタ・フエゴが198円とか! すごい立派なキセログラフィカが980円とか……安いし! もう増やさない、もう…
カプトメデューサ最近、カプトメデューサたちが開花ラッシュ(といっても花が咲いたのは3株ほどですが)でした。 カプトメデューサで、3株とも、花をつけたのは2世。 大事に育てて子株が出て、その子株から咲いた花なので、うれしさもひとしおです。 巨大イオ…
3月31日頃の様子花を準備してるレオナミアナ。でもこの赤いのは花じゃないのです。花苞なのです。 そして、2日前の様子がこちら。↓↓ 2日前。青い花が咲いています。 更に、今日の様子がこちらです。↓↓4つ咲いてるんだけどな……写真が下手で、どうも1つ隠れて…
シルシナータどうやら無事に冬を越したらしいチランジアたち。もともと生長が遅いチーさんたちですが、寒い時期はますます生長が遅くなります。そして、暖かくなると、目に見えて変化が見えてきます。 春がうれしいのでしょう。 去年ダイソーで買ってきた、…
Tillandsia ionantha昨夜、うちの巨大イオナンタに花が咲いているのを発見しました!すごく驚いたし、すごく喜んでる。 朝になって改めて写真を撮ってみた。 美しい……!!巨大イオナンタがどれくらい大きいかという比較写真を撮ってみました。 左のがだいた…
ストレプトフィラ春から夏にかけて、チランジアたち(の全部じゃないけど)は、大きく成長しました。が、中には枯れたり腐ったりしたものもありました。 水をやりすぎたら腐るし、水を控えてると枯れてくる子もいるし……。 チランジア栽培は難しいなあと毎年思…
ごく一部です。暑すぎるので、最近は日中エアコンとサーキュレータをつけてる2階のチラ部屋。 残りの面々は1階のリビングに置いてます。 リビングには文鳥がいるので、常時エアコンがついていて快適な温度になっています。 が、リビングのチラ置き場は日照が…
植物たちは概ねみんな元気です。 サーキュレーターで24時間、風を送っているせいか、蒸し暑い中でも調子よさそうです。 カプトメデューサ(小さめ)うちで唯一着生に成功しているカプトメデューサ。 根っこいっぱい出たけど、花は咲いてない。着生させると花が…
カプトメデューサ(大)開花この前は中くらいのサイズのカプトメデューサが開花しましたが、今度は大きい子が花をつけました。 今回は、花序があまり伸びない状態のまま、モサッと咲き始めました。 うちには大きいカプトメデューサは2株あって、もう1つの方は1…
チランジア・カプトメデューサ母がホムセンで買ったカプトメデューサに、お花が咲きました。買ってきたのは2、3年前かなあ。 買ってきたのは母でしたが、わたしが実家に帰ってからは、世話をしているのは専らわたしです。そんなズボラな母ですが、花が咲くと…
ネオレゲリアうちの植物の中で唯一のブロメリア、ネオレゲリア。 (画面左下にフワフワした髪の毛のようなものが写ってますが、これは髪の毛でもカツラでもなく、チランジア・マグヌシアーナですww) 買った時に、ごく小さな子株が出ていましたが、冬が終わっ…
チランジア・レオナミアナに花が咲きました。レオナミアナの花鮮やかなピンクの花序に薄紫の花。 白っぽい葉の色も相俟って、調和がとれていて美しいです。花序がだいぶ長いです。全体像はこんな感じ。3枚目の写真だけキヤノンのPowerShot G11で撮って、上の…
2019年12月25日去年の年末近くに、レオナミアナ(左)と、ストリクタ・ハードリーフ(右)を買ってきました。 で、そのレオナミアナが、今はこんな感じです。お花が咲きかけてます! テクトラム去年の5月だったかなー? とっとり花回廊で買ってきたテクトラムの…
冬なので、あまり著しい生長はしてませんが、みんな元気です。 上の写真はストレプトフィラ。この写真で見ると、大型種のキセログラフィカみたいにも見えますが、ストレプトフィラはだいぶ小さいです。 乾燥すると葉がくるくるしてきますが、元気に根っこを…
とっとり花回廊で買ってきた小ぶりなテクトラム。昨日見たら子株が出ていました。見えるかなー?ふわっふわの毛が特徴の品種。 テクトラムとは「屋根」という意味だそうで、原産地である中南米では家の屋根の上にこれが着生することが多いのだそうです。かわ…
新入り植物。1ヶ月以上前ですが、ホームセンターの園芸売り場にて、あまり見たことがない植物を見かけました。それが上の写真の植物なのですが、売ってた時は、ガラスの器にハイドロボールが入っていて、ハイドロカルチャー状態で売られていました。 「これ…
孔雀飛翔……とはまだ言えないか。孔雀丸のくーちゃん。1ヶ月に1回くらいしか水やりをしてなかったのですが、やっぱり夏はもう少しやった方が喜ぶみたいですね。 もう夏も終わりましたけども。 引っ越してきた時に葉が全部ぐったりしていたのを見た時は、もう…
くーちゃん(孔雀丸)岡山から松江に引っ越しました。やっと工事をしてもらってインターネットが開通しました。 ネットのない生活を10日間もしたのは、わたしのネット歴始まって以来じゃないかと思います。 部屋を引き払った後、植物全員を連れて高速バスでの…
ユーフォルビア・フラナガニー(孔雀丸)↑↑ は、買ってきた時の写真です。(2018年11月3日)↓↓ が、今日のくーちゃん。ユーフォルビア・フラナガニー(孔雀丸) 現在伸びたし増えたし太くなった。 水分が不足してくると、葉(枝?いまだにわからない)が広がって垂れ…
Tillandsia straminea昨日、用もないのに花屋さんの前を通ったら、この子がいるのを見つけてしまって。 うわぁうわぁデカイ!! 大物チランジアがいるー!!! カッコいいいい!!! ってなって、目をキラキラさせながら値段を見たら2700円。高いのか安いの…
カプトメデューサ(大)の親子2か月超ぶりの園芸記事。チランジアたちはみんな元気です。イオナンタ・フエゴの双子去年の秋くらいから真っ赤に色づいていたイオナンタ・フエゴは、花が咲かないまま緑色に戻ってしまいました。小さな小さな子株を吹いていたのに…
今朝のチラ棚チランジアたちのために買った、アイリスオーヤマの棚。中段に花京院がいますが、気にしないでください。 いろいろ雑なわたしですが、フィギュアの扱いも雑です。 この棚の上にいるチーさんは全体の半分くらいで、あとの半分は南側の窓のところ…
去年の夏、チランジアをほぼ全滅させてしまいました。住んでいる地域が水害に遭うなどして、不穏な感じで迎えた梅雨明けの後。 急に気温が上がった中、東のベランダに出しておいたチランジアに気を配ることなく数日が過ぎて、気が付いた時には手遅れだった。…