フィルムカメラ
ハーフサイズのフィルムカメラを持って歩くと、路地が手招きをする。今回もコダックの黄色い箱のフィルムなのですが、なぜか今回の色は今までほど茶色っぽくないような気がします。 うっかりシャッター押してしまったのが3枚くらいあったのと、謎に光線カブ…
いつの間にか年が明けてしまいました。1か月ぶりの更新。 気が付いたら読者さんの数も減ってしまいましたが、今年ものんびりと路地写真など撮っていきたいと思います。 最近はフィルムで撮ることが多いので、撮った時間とここにUPする時間にかなりタイムラグ…
また、素敵な物件が姿を消しました。 この家。 とてもとてもお気に入りでした。イチ推し物件だったといっても過言ではありません。 以前このブログでも「明治の文豪が中から出てきそう」とか書いた覚えがありますが、一度だけこのおうちの人が玄関から出てき…
最近、フィルムカメラはOLYMPUS PENばかり使っています。 Rollei35とRollei35Sも持っているのに。ローライたちも好きなんだけど、気分的な問題でなんとなくPENを選んでしまうみたいです。
コダックの黄色い箱のフィルム、撮った写真もなんか黄色いんだよなー……というのは以前にも書きました。 黄色というかセピアというか。わたしが撮る被写体は、ある意味ノスタルジックなので、こういう色合いが合わないわけではないかもしれない。だけどわたし…
最近時間的に余裕がなくて、ブログの更新が滞りがちですみません。以前撮ったフィルム写真ですが、少しずつ載せていこうと思います。 ハーフサイズカメラOLYMPUS PENとコダックの黄色っぽいフィルムで撮りました。 この黄色っぽいというかセピアがかったよう…
Kodak ColorPlus200で撮ったらこんな感じにレトロ感が強調されました。 おまけ お気に入りだった、長屋のような建物がありました。上記3枚はキヤノンのコンデジで撮影したものですが……。 お気に入りだった物件が突如、取り壊されていたり更地になっていたり…
年が改まりましたが、比較的暖かい日があったもので、OLYMPUS PENにフィルムを詰めて出かけたりしていました。PENを買ったのがちょうど1年前くらいだったのかな? あまり遠出をしない1年間だったので、思ったほどPENで撮ってなかった気がします。 発達障害特…
9月に遠征した時の写真がまだあった。 出先でフィルムが終わって、新しいフィルムを装填したんだった。カメラはRollei35S。だけどこのフィルムは、最初の数枚がなぜか感光していたり、途中極端に露出不足でほぼ真っ黒だったり、最後の方はパーフォレーション…
1ヶ月ぶりのブログ更新です。 皆さまお元気でしょうか。 先日、山形由美さんのコンサートを聴きに、隣の市まで行ってきました。コンサートもとても良くて、山形由美さんがとてもかわいらしかったし、フルートやっぱりいいなとなって、素敵な一日になったので…
8月が終わってしまう……。 8月は1回しかブログを更新していないということに、31日の夜になって気づきました。 すみません……。 暑かったり、雨の日が多かったりで、写真散歩がほとんどできなかった今月。今日も過去写真で申し訳。 かなり過去。近況らしい近況…
連日、殺人的な暑さです。 もはや写真散歩を楽しもうとカメラを持って出かけてみても、10分くらい歩いたら、涼しい建物の中に避難したくなってしまい、撮影どころではありません。下手をすれば本当にブッ倒れてしまいます。というわけで、最近は散歩写真もサ…
チョロスナのように撮る自然写真ということで、勝手に造語してしまったチョロネイチャー。カラーネガとハーフサイズで撮ることで、更にチョロい感じになるのですが、この力の抜け具合が今の気分に合っているようです。 わたしには、がっつりネイチャーは死ぬ…
Olympus PEN同じような写真ばかり撮っています。
針孔カメラでの散歩写真は、三脚に付けた大きめのカメラを持ち歩くことになるので、あまり軽快な感じにはなりません。 少し歩いては、三脚を立てて、ファインダーがないので勘でアングルを微調整し、フタ(シャッターの役割)を開けて、数秒数えてフタを閉める…
4月25日はWPPD(世界ピンホール写真デー)でした。 今年はよい天気に恵まれましたが、予定が詰まっていて時間があまり取れず、朝短時間で行けるところを撮って歩く、という感じになりました。HOLGAに自作針孔をつけたもので撮影しました。 毎年、4月最後の日曜…
無職だった時は、フィルムにお金をかけることにうっすらと罪悪感があったので、デジタル写真が多かったのですが、再就職したので、PENでも少しずつ撮っています。梅雨入りしちゃったし、梅雨が明けたら猛暑に決まってるし、また路地歩きがしにくい季節が続く…
OLYMPUS PENOLYMPUS PENOLYMPUS PENOLYMPUS PEN前編だの後編だのとタイトルをつけましたけど、後編が終わったからもう窓写真は終了……というようなことがあるはずもなく。これからも、窓を撮り続けては発表していくことになると思います。 「また窓かよ…」と…
窓が、というより手摺が素敵。人が住んでいるのかいないのか……。 どちらともいえない感じ。 窓とは言わないけどなんて言うのかな。ガレージ物件なのか? 不思議な空間。心惹かれる。 「プツロンダのスーホムゴ」のホーロー看板の店。この店の写真は前にも載…
OLYMPUS PENで撮影した3本目のフィルムが上がってきました。が。 数枚、変なのがありました。何だろう。心霊写真かwwwこれは左下にオレンジ色の光が写っている。このオレンジ色の光は、昔、AGAT18Kという、レンズ以外総プラスチックのロシア製(正しくはベラ…
Rollei35山の上にあるレストランで飼われている山羊。 Rollei35レストランには入らず、山羊だけ撮影して帰ってきたwww
かなりお気に入りの物件。 何度も写真を撮りました。 2階窓部分をズーミング。フィルムカメラでも撮った。先日、ここを通ったら、この物件が突然取り壊されていました。壁にトマソンだけを残して。
薄氷が張ったお堀。OLYMPUS PENでの2本目が上がりました。なんか、1本目より全体に露出オーバーな感じになった。 わたしの露出判断が誤っていたのだろうか。使用フィルムはカラーネガ。露出決定は、フィルムの箱に書いてある「シャッター速度1/250の時の絞り…
川や湖に水鳥がぷかぷか浮いてたりすると、かわいいなーと思ってカメラを向ける。そういう時、ズーム付きのコンデジを持っていると、ついついズーミングして、水鳥をできるだけ大きく写そうとする。 でも、広角単焦点レンズのカメラしか持っていない時は、ズ…
前記事に引き続き、ハーフサイズカメラOLYMPUS PENの写真です。 上の写真の物件は、ずっと前から車で通るたびに気になっていて、素敵なおうちだなあと横目で見ていたものです。 よいカメラを手に入れたので、徒歩で行ってみました。 自分が住むなら、もう少…
去年の終わり頃に買ったハーフ判カメラ、OLYMPUS PENで撮影した最初の1本が現像上がってきました。 OLYMPUS PEN今回、ネットの写真屋さん【トイラボ】さんにフィルムの現像とスキャニングを注文してみました。www.toylab.jp「最初の1本なので、写っているか…
今日はおもしろ写真とかの記事ではなくてすみません。よいニュースもあるのですが、あまり楽しくない話もありますので、お暇な方だけ、或いは目次をご利用になって興味ある項目だけ、おつきあいいただければと思います。 仕事関係 浮き彫りになる「障害」 障…
Rollei35S1階の窓の向こうに、何か植物のようなものがいっぱい見えるのですが。 何なんでしょう。 グリーンカーテンでしたっけ。 夏に、日差しを遮るために、ゴーヤとか蔓性の植物を窓の外に植えたりしますけども。 カーテンの代わりに、窓の内側に生やして…
用もないのに、カメラを持って私鉄に乗って、テキトーな駅で降りてみよう。 と思い立って実行してみた、とある休日。 こういう時はフィルムカメラで行くのが合ってる気がして、Rollei35をお供に連れて。 鉄ちゃんを名乗るほど、鉄道を極めてはいないけど、鉄…
Canon PowerShot G15で撮影昔ながらのお豆腐屋さん。昔住んでた家の近所にもこんな感じのお豆腐屋さんがあったんだけど、今はもうなくなってしまった。 同じお店を、別の日に、フィルムカメラでも撮ってみました。 Rollei35Sで撮影ゾナーは雰囲気描写がうま…