去年の終わり頃からフランクリン・プランナーに再び挑戦し始めて、2ヶ月以上が経過しました。
21日間続けば上出来!と思っていたのですが、2ヶ月以上続いて、飽きたり他の手帳に目移りしたりすることも今のところありません。
むしろもっと自分のフランクリン・プランナーを充実させたいと考えています。
この手帳を育てていけば、つられて自分も育つかもしれない……という希望を持ちつつ……。
ところで、その2ヶ月強の間に多少の変化がありました。
実は。
大きさを変更しました。
ポケットサイズで始めたのを、コンパクトサイズにしました。
Signo0.28ミリという極細ゲルインクボールペンで記入しているのですが、それでもやっぱりポケットサイズは小さすぎてストレスたまりました。
ずっと前に入手したコンパクトサイズのお試し版に、試しに書いてみると、広くて気持ちがよかった。
書く時の物理的ストレスって、これほどモチベーションに大きく影響するんですね。
1週間コンパスも、コンパクトサイズ用は少し大きくなって書きやすくなるし、存在感も増します。
そんなわけで、さっさとコンパクトサイズに乗り換えてしまいました。
25ミリ径リングの包容力はいいですね。
(ポケットサイズのバインダーは、ほぼ日手帳を断裁した紙や、純正横罫ページなどを挟んで、別の目的のノートとして使っています)
ついでに、リフィルのフォーマットも、1日2ページから1日1ページに変更しました。1日2ページだとちょっともてあますので。
2017年1月始まり分から、紙面がリニューアルされました。メモ欄がドット罫になって、大き目の字で書けるのがうれしいです。
そして、第二領域のタスクを書く場所が隔離されたので、この領域の特別感が増してます。
時刻が入ったスケジュール欄は、あまり使わないので、メシログの場と化してます……。