宇宙手帳

広く日常。

茶色の万年筆

f:id:oolongchai1211:20170619210953j:plain

発売されて以来、ずっとほしいなーと思っていた万年筆を、先日買いました。


品名で検索して来られても、あまり有益なことが書いてなくてガッカリされそうなので、品名などは書かないでおきます。写真および下記各種隠語からご判断くださいスミマセン。

f:id:oolongchai1211:20170619211021j:plain

鳥印の縞々万年筆シリーズは、白いのに続いてこれで2本目です。

どちらもFニブなのですが、書き心地がだいぶ違います。
白い方は中古で買って、川口先生に調整していただいたもので、少しだけカリグラフィーペンで書くような感触があります。

茶色い方は未調整ですが、若干線が細く(インクフローが少なめなのかもしれません)、トモエ川のようなツルッとした紙に書くと、なめらかで、よい字(当社比)が書けます。


この、「よい字で書ける」という手応えが、万年筆にはとても大事です。
万年筆は、よい字(当社比でOK)で書くための道具だからです。←川口明弘先生の受け売り


本当は、鳥印純正の宝石インクの茶水晶あたりを入れたかったのですが、万年筆本体のお値段だけでいっぱいいっぱいだったのと、家にすでに茶色系インクが複数あるので、そちらを入れました。
入れてるのは、壁子(同じドイツのブランド)のセピアです。ココアのようなやさしい色です。


ここしばらく、自分の中では国産万年筆ブームみたいな感じだったのですが、突然「やっぱり舶来ペンもいいよね!?きれいだよね!?」みたいな反動が来るので、自分で自分の好みの傾向がまったく読めません。
要するに、国産も舶来もどちらも好きなのでしょう。救いようがない。好みに国境はない。

f:id:oolongchai1211:20170619211039j:plain


今まで、興味の赴くままいろんな万年筆を使ってみて、合わなかったものは売ってしまったりして、罪悪感に多少さいなまれつつ、「自分はどんな万年筆を使いたいのか」ということを考えるようになりました。

最近は、「万年筆に関して、知識と経験がそれなりに蓄積してしまったら、書き味重視と称して外観で妥協したらダメだな」というのがわかってきました。
書き味や持ち心地や使い勝手ももちろん大事なんですが、軸の色や柄がそれほど深く愛せていないと、結局、どれかを手放そうとした時に最初に候補になっちゃったりするのです。

見た目って、思っている以上に重要な要素なんですよ!


他には、

「ミニやショート軸はもう買わない」
「鉄ペンはもう買わない」
「1万~2万円クラスの万年筆はもう買わない」

などの自家ルールもできてきました。


自家ルールっていうか、要するに高級志向になっただけじゃないですか。
道理で舶来の美しい金ペンに心奪われるようになったわけですよ。

でも実際の話、安価なものをいくつも買うよりは、思い切ってよい品を買った方が、後々満足度が長持ちすると思います。
満足度が高ければ、それだけよい字が書ける可能性も高まりそうです。ええきっと高まりますとも。


結論:次はイタ萬がほしいです。