用もないのに、カメラを持って私鉄に乗って、テキトーな駅で降りてみよう。
と思い立って実行してみた、とある休日。
こういう時はフィルムカメラで行くのが合ってる気がして、Rollei35をお供に連れて。
鉄ちゃんを名乗るほど、鉄道を極めてはいないけど、鉄道は好きです。
JRのローカル線や、私鉄は特に好き。
すごく余談なのですが。
Rollei35のレンズはテッサー。
ゾナーつきのRollei35Sと区別するために、テッサーつきの方をテッちゃんって呼んでます。
そんなワケでのテッちゃん旅!
ダブルミーニング。
地元の私鉄、一畑電車(いちばたでんしゃ)に乗車して出発です。
紙の切符を買って乗ります。

車窓の景色。
宍道湖沿いを走ります。
これも車窓から。
どこかの駅で止まった時の景色。長閑ですねー。


一畑電車の略称・愛称が、「ばたでん」というのです。


駅の周辺を少し散策してみました。
なんというか、何もないところでした。
何もないっていいですね。
もう少し時間が欲しかったけど、帰りの電車の時間まで1時間もなかったので、短時間で散策終了。

駅舎は割と新しい感じ。
電車を待つのが楽しくなるようなホーム。
電車を待っていたら、自転車の人たちが通った。
宍道湖沿いを走るの、気持ちよさそう。
というワケで、ほとんど駅しか撮ってないのですが。
とてもいいお天気で、楽しい小旅行でした。
おまけ
数日後、家で、昔撮影したフィルム写真のプリントを見ていたら、どうも見覚えのあるような写真がありました。
真ん中の写真。
こないだ行ったばたでんの駅のホームに酷似してないか……?
と思い、先日撮ったテッちゃん写真(上に載せたものたち)とよくよく見比べてみました。
アルバムに入れていた古い方の写真は、数年前に撮ったものですが、線路沿いの建物とかミラーの位置とかが、完全に一致してました。同じ駅です。
初めて降りた駅だと思ってたけど、前にも来たことあったんだな……。
すみません、記憶力乏しいのです。