宇宙手帳

広く日常。

似合う眼鏡の選び方

眼鏡歴30年以上になりますが、「自分に本当に似合う眼鏡はどうすれば見極められるか」というテーマは、今もなかなか難しい問題です。

自分の好きな形や好きな色へのこだわり、思い込みや先入観が邪魔をして、決めつけで買ってしまいがちだからです。


ネットで「似合う眼鏡フレーム」とかで検索すると、たいてい、顔型との相性が図入りで出てきます。
しかし、顔型との相性だけで眼鏡を選ぶのは、短絡的すぎると思います。

顔の要素は、顔型だけではありません。
目の大きさ、眉の濃さ、垂れ目か吊り目か、両目の距離、顔全体のバランス……さらには髪型も含めた全身のバランス。たくさんの要素が絡み合っているのです。

フレーム選び

先日、数年ぶりに新しい眼鏡フレームを選びにお店に行きました。

まず、お店を選ぶところから勝負が始まっています。
あまり提案をしてくれないで、お客様ご自身でお好きなのを選んでください的な店だと、結局自分の思い込みだけで選ぶことになってしまいます。

「こちらが似合うと思いますよ」と提案してくれるお店の方が、良い結果が得られる確率が高いです(経験上)。
「それはあんまり似合わないと思いますよ」っていうネガティブな意見も言ってくれるお店だとなお理想的です。


過去、わたしが眼鏡を買いに行く時は、「こういう材質でこういう色でこういう形で」とかなり具体的にイメージを固めてから、その通りのフレームを探しに行く、ということが多かったです。

でも今回は、「形状(と度数)」にだけこだわりがあって、他はどうでもいい、という思いでした。
なんでかというと今回は、「双眼鏡で天頂を覗きやすい形状=リムの稜線ができるだけ高い位置で、レンズが大きいフレーム」というのがほしかったのです。(加えてレンズの度数も極限まで上げてほしいという希望がありましたけど、以降フレームの話に絞ります)

「見やすさ優先で、似合うかどうかは二の次!」という気持ちでお店に行ったのでした。


……が、実際にお店に行って、店員さんにおすすめされるフレームをいくつも試着していると、だんだんと、
「似合うかどうか」
という視点で悩んでいる自分に気づきます。

やっぱり、買うからには、似合うかどうかは大事だよね!
と軽快に意見を翻し、「目的を果たしつつ自分に似合うものを探す」という方向性でいくことにしました。

本当に似合う眼鏡とは

「似合う」というのがどういうことなのか、たくさん試着するほどワケがわからなくなってきます。頭が沸騰してきます。

今回、ラッキーだったことがいくつかありました。
来店した時に、煮詰まってしまったので、「もうちょっと頭を冷やして出直してきます」と言ったのですが、そうしたらお店の人が、「2週間後に新作発表会があって、東京の本社からも社員が来ますので、是非その時にまた」と招待状をくれました。


それで2週間後、新作発表会に行きました。
すると、その新作の中から、わたしが「自分にこの形は合わないだろう」と思っている形を、お店の人が勧めてきたのです。

最初は「エエエーこの形は絶対似合わないYO!?」と思ったのですが、掛けて鏡を見ると、リムの稜線がとても高い。
これは!双眼鏡で天頂を覗きやすい形状だ!

でも似合わないよな……と思いながら何度も試着しているうちに、なぜかだんだん「いいかも?」と思えてきてしまいました。


でも。前回来店した時に候補としてキープしておいたものも捨てがたい。
それでまた悶々と悩む羽目に……!

自分の思い込みより客観的意見

そこで、東京の本社から来た人から、思い切って思い込みから離れてみることを勧められたのでした。
その人も、ずっと自分にはスクエアがいいと思い込んでいたのが、ある転機があって、思い切って丸っこいのにしてみたら意外によかった……と話してくれました。
その時その人は、丸みのあるボストン風のブロウタイプを掛けていたのですが、とてもよく似合っていたのです。


そして、お店のiPadで写真に撮って客観的に見てみては、と言われたので、写真に撮ってもらいました。

最終的に、そのiPadでの写真が決め手になりました。

「自分には合わない」と思い込んでいた形のフレームが、鏡で見るよりしっくりきていたのです。意外……!これ、似合う。

まさかiPadの優秀なカメラによるマジック効果なのか!?
いやいやそうではなく。
わたしはひどい近視なので、眼鏡を試着して鏡で見る時、かなりの近距離でしか見えず、全体像が見えません。それに鏡像は左右が逆です。
しかし、写真に撮って見ることで、全体像(バストアップ程度ですが)を客観的に判断できる。これがキモなのです。


【まとめ】似合う眼鏡を選ぶポイント

  1. 一緒に考えてくれて、提案してくれるお店を選ぶ。
  2. 顔型との相性にとらわれすぎない。
  3. 自分にはこれが似合うはず的な先入観を捨ててみる。
  4. 繰り返し試着する。悩んだら即決しないで日を改める。
  5. お店の人の意見をよく聞く。
  6. スマフォやタブレットで写真を撮ってもらい、客観的に判断する。


まとめてみたら結構あたりまえのことばっかりだった……。
でも、買う前に「理想形」を具体的にイメージしすぎてそれにとらわれる傾向があったわたしには、今回の買い物はとても勉強になりました。


お店の選び方について個人的経験から言うと、お店のラインナップに自信とこだわりを持っている、セレクトショップに行くのが一番です。
そういうお店で買うと、お値段もそれなりにします。でも、安物の変な眼鏡を買ってしまうより、結果的には得になります。
作りのよいものは飽きないし、物質的にも長持ちします。
もしかしたら一生ものの財産になるかもしれません。

財産は言い過ぎ?でも、少なくとも、大事な顔の一部になるものですから、中途半端な安物を自分の顔のパーツにして人生の貴重な時間を過ごすよりは、最高の眼鏡をかけて過ごした方が、きっと毎日がよいものになると思います。

それこそ、よい転機になるかもしれませんよ?
f:id:oolongchai1211:20180610170730j:plain